東京で楽しい育児ライフを送りたい😊

2018.10出産予定のプレママです。現在、ちょっと早い産休に突入。妊娠中の話や保活そして育児について思うことを書いていきます。よろしくお願いいたします(^^)

保活記録2 認証保育園見学(大森山王こども園)

 こんにちは。ammeです★前回は、保活第一歩として区役所へ保育園のことを聞きに行ったお話をさせていただきました。

私が住んでいる大田区では、認可保育園に1歳児で入園するには、共働き・外勤・フルタイムの我が家の場合、一度認可外保育園と呼ばれる小規模保育所や認証保育園へ入園し、認可保育園申込時に加点することが必須であることがわかりました。そこで我が子が生まれる前に認証保育園へ見学に伺いました。

(2018.8月下旬の見学会参加時点での情報になります。)

 

 

1.見学した保育園の概要

我が家から通うことができる距離にある認証保育園を調べたところ、大森山王こども園がヒットしたので、早速電話で見学予約をしました。8月初旬に電話で予約したところ、8月下旬の見学枠が数枠空いていたので、見学予約しました。

大森山王こども園は、開設6年目の認証保育所で、株式会社グローバルキッズグループが運営。

5歳児まで受け入れは可能ですが、園の場所もビルのワンフロアになるため、0-2歳児までしかおらず、3歳以降は他の園に転園していくとのこと。

●保育園の定員について

各年齢の定員は10-12名程度。2018年4月の入園定員は、0歳12月頃、1歳は大田区の認可発表後に確定する予定。

ちなみに今年(2018.4月入園)は、大田区では認可保育園がとても増えたので、入園辞退が相次いだそう。

●現状の待機児童数

0歳は受け入れが少ないかつすでに待機が20名程度いるそう。(2018.8時点)

●入園条件

0歳については6ヶ月以降からの受け入れ

(必然的に我が家は10月末出産なので、2019.4月入園は無理か・・・・)

●保育園の行事について

運動会・夏祭り・保護者会(2回)がある。

●アレルギー対応について

アレルギーのある場合は診断書を提出すること。食事は代用では無く、アレルギー食品を排除して提供

2.入園までの流れ

ここでは、基本的な入園の流れを記載します。

●見学会に参加し、入園申込書をその場で記入し、提出する

● 受け入れできる方のみに順次保育園から電話がある

というのが、基本的な入園の流れになります。今回の我が家のように、出産前の見学の場合には、入園申込書を提出してきましたが、後日出産したら保育園へ連絡し、以下を伝えてほしいと言われました。

・いつの見学会に参加し、申し込み書を提出したか
・入園希望月(受け入れ可能な場合別途ご連絡をいただけるとのこと)

なお、年度途中の入園についてもあくまでも空きがあればという状態の様子でした・・

また、見学時に保育園スタッフの方より入園までにお子さんにしてほしいことの説明が以下の通りありました。

  • 哺乳瓶に慣れる練習
  • ママ以外の人になれさせる。⇒ママがいない世界を作る
  • 白湯を飲む練習(母乳育児の方の受け入れ可であるが出来る限り、ミルクや白湯を飲む練習をしてほしいようでした。)
  • 離乳食も適切なタイミングで始めてほしい。(2歳まで母乳のみで育てていた人がいたが、そうすると噛む力が身につかず、離乳食に苦労するとのお話でした。)
  • 睡眠リズムを整える。遅くとも9時就寝、7時起床の習慣を身に付けてほしい。

一緒に頑張って行きましょうというスタンスよりは、どちらかというとご家庭で入園までに身に付けてきてくださいという感じでした。

3.個人的感想

率直な感想としては、ワンフロアの保育は狭いし、子どもも窮屈かな・・・と思いました。正直仕方ないことだとは思うのですが、私自身が田舎育ちで保育園に園庭もあって遊具もあった環境があるからかもしれないです・・・。
でも、保育スタッフの方々は丁寧に子供と接していた印象です。清潔感もありました。あと3歳になるときにまた保育園を探さなきゃいけないのが大変だなーとも思いました。(それまでに認可保育園に決まれば問題ないのですが・・・)子どもは大人以上に環境の変化に敏感なので、個人的にはできるだけ同じ保育園で就学前は過ごしてほしいという願いもありますね。

 

 

 

 

保活記録1 保活の第一歩 区役所の保育サービス課へ行く

初投稿です。東京在住で2018.10末に出産予定のプレママです。現在里帰り中です。後少しで我が子との対面とっても楽しみ・・・と思いきや実は少し不安があり、育児レポや出産レポを見ながらイメトレの毎日です。(笑)

 

さて、首都圏では子どもをお持ち(もしくは出産予定)のご家庭で産休・育休後仕事復帰を考えている方にとって、保活は最大テーマと言っていいほど、関心度が高いですよね・・・私も産休・育休後には仕事復帰したい気持ちもあるので、保活については漠然となにかしなければ・・と思っていました。でも、いろいろ検索をしてみてもやはりわからないことが多い!これは情報がなかなか出回っていないのでは?!と思い、区役所の保育課へ出向いていろいろと聞いてきました。

(2018.8月中旬時点の情報となり、内容が現在では異なっていることもありますので、ご注意ください。)

目的

今回、大田区役所保育サービス課の保育サービスアドバイザーさんへ話を聞きに行きました!

目的は以下のとおりです。

  1. 保活についてネットで調べてもやはり細切れの情報しかわからないからがっつり区役所で話を聞きたい。

  2. 私の場合、育休明けのタイミングで転職を考えていたがそれが保活にどう影響するかよくわからないから知りたいという気持ち

(2019.4入園の話等具体的な話の前段階です・・・期待されていたら申し訳ありません。)

目的1:がっつり区役所で話を聞きたい。

保育サービスアドバイザーは、大田区立保育園で勤務をされていらっしゃった方が、保育園入園の相談にのってくれるものです。

まず、はじめに簡単なアンケート(氏名や出生予定等の基本情報、産休復帰予定はいつか等)に答え、それをもとに話をしていきます。

私自身、2019.4入園は見送り、2019.10もしくは2020.4の認可保育園を目指して行こうと考えていました。正直、大田区役所のホームページをみると途中入園の募集もされていたので、案外認可外とか入れなくとも大丈夫なのでは?と甘く見てました・・・

(完全にこの目論見は見事に打ち砕かれます)

まず、2020.4月の1歳児の入園は激戦であり、認可外に入れて点数を上乗せしないと、入れないときっぱりと言われました。特に0歳児を受け入れている保育園については、そのまま1歳で持ち上がりになるため、新規で入れる定員はぐっと下がると。

(言われてみれば、そのとおりです。。)

合わせて、2019.10入園については0歳児はほとんど募集も無く、すでに待機している人もいるので、正直絶望的でしょうと・・・

(その前に認可外に入れて加点要素があれば少しは望みあるけど・・・)

宝くじに当たる気分で入園予約制度に申し込んだら?とも言われました。

(トホホ・・・)

つまり、私・夫ともに外勤・フルタイムと一般的な共働き世帯というのはみんな同じ。だから少しでも加点要素を加えないと認可保育園は厳しいということでした。

(大田区は都内でも指折りの激戦区って聞いてはいたけど、正直近所に沢山保育園できてるし・・と思っていた自分を殴りたいです・・)

加点要素や実際我が家がどの指数にいるのか等を知るには、入園申込のしおりをgetするのがおすすめです。ホームページでもダウンロード可能ですが、正直見づらいので紙ベースで見るほうが楽ですね。

次年度版については毎年10月頃配布されるようですが、おおまかな内容を知りたいということであれば、前年度版をいただいて来るのもおすすめです。記入書類はそのまま使ってOKと言われました。(私の場合は、次年度版配布時、里帰りで不在ということが確定していたので、前年度版を頂いてきました。)

認可保育園の入園募集のタイミングについても、申込み期間が決まっているので、それまでに間に合うように書類を揃える必要があることも忘れないようにしないと!と思いました。特に、会社に記載してもらう書類については時間がかかる場合もあるので・・

(会社側に記載してもらう書類のボリュームが案外多くてびっくりしました・・・)

目的2:育休後、転職を考えている場合点数はどうなるのか知りたい

実は、育休明けに転職を考えていました。転職が指数計算にどのくらい影響するのかが気になっていたため、確認しました。

結論としては、育休明けすぐに転職することはおすすめしないとのこと。

理由は、

  • あくまで産休・育休前の会社に戻ることを前提としている。保育園に入ったあと在籍確認書の提出が必要になるため、それまでは転職はしないほうが良い。
  • 例えば、育休時に会社を辞め、育休明けから転職をした場合、保育園申し込み時点では、まだ会社内定という段階となるため点数は落ちてしまう。つまり大多数の人たちの外勤・フルタイムの持ち点にも達しないので、認可保育園に入れる確率はグッと下がってしまうとのこと。

これは正直聞いておいてよかったです。イレギュラーなことなので、情報があまり載っておらず困っていたので、この時点で聞いておいて助かりました。

ここまでの話をまとめると、我が家の場合だと2019.10月認可保育園は絶望的であるため、2020.4月認可保育園入園に向け、認可外保育園入園を目指すことになりそうです。

 

そのためには、認可外・認証保育園見学に行かなくては・・・見学って簡単に出来るのかな?どうなんだろう・・・

次は、認証保育園の見学レポをお伝えします。

あくまで2018.8月時点の情報となります。ぜひ、気になる方は一度区役所へお話を聞くことをおすすめします。